[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

中山道69次25番望月宿 望月支所敷地に馬像がある理由が深い

宿場

このページで紹介する宿場は中山道69次の25番望月宿。

江戸方(東京)から京方(京都)へ向かって残っている史跡を紹介しています。

ガイドブックのようにどなたでもご活用いただけるよう中山道専門サイトとなるよう常に編集しています。

史跡ポイントの紹介はできるだけ日本橋方面から京都に向かって載せるようにしています。

中山道69次の25番望月宿情報

基本情報

望月宿は駒(馬)の名産地だったそうで、望月の名前の由来も満月(望月)の日に合わせて朝廷へ名馬を献上したことから来たとか。

  • 本陣:1
  • 脇本陣:1
  • 旅籠屋:9
  • 家数:82
  • 芦田宿4.9km←|→3.7km八幡宿

引用元:Amazon.co.jp: 中山道69次を歩く 究極の歩き方120(改訂版) : 岸本 豊(中山道69次資料館長): 本

本陣位置

道路沿いの看板が出ているので見つけるのは簡単。

高札場位置

大森家本陣敷地の大半が現在は歴史民俗資料館になっていてそこの前に高札場があったようだ。

中山道69次25番望月宿

無料駐車場位置

1.歴史民俗資料館の駐車場が短時間なら留めても良さげかなと思うが実際には不明。

中山道69次25番望月宿

2.望月町商工会館の駐車場が望月宿への観光客のためのオフィシャル無料駐車場っぽい雰囲気がある。表にトイレ看板も掲示しているので。

各史跡について

取材日

ほぼ下調べせずに行くとほとんど見損なって帰ることになるが、2度3度と行くうちにいろいろ見えてくるのがまた楽しいのだ。

  • 2021年6月5日
  • 2022年7月23日
  • 2023年1月7日 宿場内ではなく付近の史跡を重点的に見て回った

写真とコメント

史跡望月牧と野馬除

朝廷の直轄牧場である御牧があったところ。野馬除というのは馬が脱走しないように設けた柵だそうな。周囲数キロに渡って土塁だとか木の柵だとか作ったらしい。

望月宿史跡望月牧と野馬除望月宿史跡望月牧と野馬除

望月宿史跡望月牧と野馬除望月宿史跡望月牧と野馬除

瓜生坂

実際の瓜生坂とはここのことでさきほどの一里塚から1キロ弱京方面に進んだところの道から崖を下る細い道がある。ここがもともとの旧中山道だったようで歩いて少し降りてみたがかなり急な坂が少々続く。

望月宿瓜生坂望月宿瓜生坂

▼こちらが坂を降りきったところから見上げたところ。左が新しい車道で右が瓜生坂。
望月宿瓜生坂望月宿瓜生坂

▼いくつか石碑もある。望月宿瓜生坂

中山道長坂石仏群

特にわざわざ見に行く必要はないかなというところだがせっかく近くまで行ったので見に行ってみた。

道が狭いのと駐車スペースがないため自動車では上がりきれないので手前のどこかに停車して見に行くべし。

中山道長坂石仏群中山道長坂石仏群

望月新町跡碑

江戸時代中期の洪水で家屋が多数流され道が迂回するようになりその碑が残る。道は狭いが自動車でもなんとか通れそう。自分は辞めといたが。
望月新町跡碑望月新町跡碑

旅館井出野屋

昔の映画であるが「犬神家の一族」のロケに使われたという。現在では営業をしていないが建物だけはずっと残っていてほしいものだ。

旅館井出野屋

大森家本陣

▼大森家本陣の敷地の一部はお医者さんになっていて、大半は現在歴史民俗資料館になっている。

中山道69次25番望月宿中山道69次25番望月宿

鷹野家脇本陣

▼大森家本陣の向かいにある。

中山道69次25番望月宿中山道69次25番望月宿

中山道69次25番望月宿

旅籠大和屋(国指定重要文化財)

望月宿最古の建築物。前を通っていたはずなのに見損なっていた。

▼本陣とかある同じ通りにあったのだが気づかず素通りしていた。

望月宿旅籠大和屋望月宿旅籠大和屋

望月の駒像

参考サイト
和歌にも詠まれた「望月の駒」の由来と遺跡を訪ねる – Skima信州-長野県の観光ローカルメディア

平安時代に東国4箇所から馬が朝廷に献上されていたそうでその1箇所がここ望月ということ
▼望月町役場の駐車場ロータリー中央にある。この馬の意味わかってる住人が何%いるだろうか。
望月の駒像望月の駒像

吹上坂桝形

なんとか残っている。

望月宿吹上坂枡形

茂田井間の宿

昔の街並みが残っている地域。
武重酒造裏に映画「たそがれ清兵衛」のオープンセットがあったらしい。

←馬頭観音 →茂田井の町並み

茂田井間の宿茂田井間の宿

茂田井間の宿茂田井間の宿

▼猫茂田井間の宿

ここらへんがたそがれ清兵衛のロケ地だったところか・・・

茂田井間の宿茂田井間の宿

茂田井の双体道祖神群

諏訪神社の境内にある。Google Mapにしたがって自動車で行くとへんなところに案内されて困るので目的地を諏訪社鳥居にしておこう。
望月宿茂田井間の宿諏訪社内双体道祖神群望月宿茂田井間の宿諏訪社内双体道祖神群

望月宿茂田井間の宿諏訪社内双体道祖神群望月宿茂田井間の宿諏訪社内双体道祖神群

望月宿茂田井間の宿諏訪社内双体道祖神群望月宿茂田井間の宿諏訪社内双体道祖神群

旧茂田井高札場跡

茂田井高札場跡

茂田井一里塚公園

公園なんていうほど広いものではなくほんの数坪の場所だった

茂田井一里塚茂田井一里塚

個人的に未踏破な史跡

  • なし

マイマップ

地図のダウンロード方法はパソコンで地図部分右上の[ ]みたいなのをクリック→地図を別画面で表示→左サイドバー上にある点(・)3つをクリック→地図をコピーまたはKMLをダウンロードでできます。

地図をコピーを選ぶと自分のGoogle Driveに地図がコピーできると思います。KMLでダウンロードをしたあとはそれをCSVに変換する方法は検索して調べてください。

参考にした資料

上記の他にもみどころいろいろ書かれている。

参考にした書籍
4784071741
中山道69次を歩く 究極の歩き方120(改訂版)

¥1,483 (中古品)(2024/01/05 13:59時点の価格)
平均評価点:5つ星のうち4.1
>>楽天市場で探す
>>Yahoo!ショッピングで探す

4784072837
中山道浪漫の旅 東編

¥4,390 (コレクター商品)(2024/01/05 14:00時点の価格)
平均評価点:5つ星のうち4.6
>>楽天市場で探す
>>Yahoo!ショッピングで探す
4784072942
中山道浪漫の旅 西編

¥1,760 (中古品)(2024/01/05 14:01時点の価格)
平均評価点:5つ星のうち4.4

>>楽天市場で探す
>>Yahoo!ショッピングで探す

上記の著者 岸本豊氏の運営する中山道69次資料館についての記事も別ブログで書いているのでご興味があればどうぞ。

芦田宿4.9km←|→3.7km八幡宿

コメント

タイトルとURLをコピーしました