[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

木曽11宿(長野県)

宿場

中山道69次43番馬籠宿 ほとんど復元らしいがかなり気持ちの良い街並み

このページで紹介する宿場は中山道69次の43番馬籠宿。
宿場

中山道69次42番妻籠宿 伝統的な町並みの保存は中山道の代表ともいえる

このページで紹介する宿場は中山道69次の42番妻籠宿。以前管理人が宿泊した妻籠宿の松代屋についてお知りになりたい方は以下の記事をごらんください。
宿場

中山道69次41番三留野宿 羅天の難所を避ける与川道への入口があるところ

このページで紹介する宿場は中山道69次の41番三留野宿。
宿場

中山道69次40番野尻宿 七曲り 木曾では奈良井宿に次いで長い街並み

このページで紹介する宿場は中山道69次の40番野尻宿。
宿場

中山道69次39番須原宿 水舟が多数あり水害対策で再建された計画的宿場

このページで紹介する宿場は中山道69次の39番須原宿。
宿場

中山道69次38番上松宿 名所「寝覚の床」前に伝統の蕎麦屋「寿命そば」健在

このページで紹介する宿場は中山道69次の38番上松宿。
宿場

中山道69次37番福島宿 上ノ段と下ノ段行き来の道がおもしろい

このページで紹介する宿場は中山道69次の37番福島宿。
宿場

中山道69次36番宮ノ越宿 木曽義仲旗揚げの地

このページで紹介する宿場は中山道69次の36番宮ノ越宿
宿場

中山道69次35番藪原宿 お六櫛の発祥の地

このページで紹介する宿場は中山道69次の35番藪原宿。江戸方(東京)から京方(京都)へ向かって残っている史跡を紹介しています。ガイドブックのようにどなたでもご活用いただけるよう中山道専門サイトとなっています。
宿場

中山道69次34番奈良井宿 何度でも見に来たくなる見事な町並み

このページで紹介する宿場は中山道69次の34番奈良井宿。
スポンサーリンク