このページで紹介する宿場は中山道69次の44番落合宿。
江戸方(東京)から京方(京都)へ向かって残っている史跡を紹介しています。
ガイドブックのようにどなたでもご活用いただけるよう中山道専門サイトとなるよう常に編集しています。
史跡ポイントの紹介はできるだけ日本橋方面から京都に向かって載せるようにしています。
中山道69次の44番落合宿情報
基本情報
引用元:Amazon.co.jp: 中山道69次を歩く 究極の歩き方120(改訂版) : 岸本 豊(中山道69次資料館長): 本
本陣位置
高札場位置
無料駐車場位置→本陣位置とおなじ
落合宿の各史跡について
取材日
- 2021年8月11日昼頃天気曇り
真夏の盛りであるがさすがにやや高度があるようでそんなに厳しい暑さを感じず見て回ることができたと記憶している。早朝から妻籠宿、馬籠宿、中津川宿ときてこの日4箇所目の宿場。1日にあまり多く見すぎるとわけがわからなくなるので見るべきではないが遠いのでめったに来られず急いでしまう。 - 2022年8月13日 8月12~14日と2泊3日の車中泊旅行で出向いた。台風が来そうで来なかった日程で暑くてじっくり見られないのが残念な季節。
写真とメモ
落合の石畳
▼落合宿から少し離れた山のなかに落合宿石畳というかなり風情たっぷりの道がある。
落合宿に行ったらここもセットで見ておきたいところだ。公共交通機関で行ったならここも歩けるが自動車だともどってくるのが大変だったりする。
十曲峠山のうさぎ茶屋(中津川・落合)
落合の石畳(西口)
参考サイト https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_6789.html
木曽路の南側入り口。石畳を登った先には、島崎藤村の筆による「是より北 木曽路」の碑。現在は840mほどあるが、県史跡である旧状を留める3か所(71m)を探すべし
馬頭観音 鐘鋳り場跡
医王寺(山中薬師)
「狐かうやく」の看板を保存する。立場茶屋で売られていた妙薬のこと。https://ja-higashimino.or.jp/book/37/ https://ja-higashimino.or.jp/book/12/
地図
中山道 落合宿 滝場
浮世絵「落合宿」描画地
下桁橋
その昔は流れが急なため桁なしの刎掛橋だったが下桁橋に変わってからは上流に砂防堰堤(えんてい)あり。
地図
飯田道道標(石標)
「右飯田道 左御嶽山善光寺」神坂峠を超える飯田道は古代の東山道である。
地図
高札場跡
▼碑が残っているだけだと思っていたが、もう少し落合川に向かって坂を下っていくと復元された高札があるらしい。県道7号線で分断されているところで見落としがちな感じ。
上町の常夜燈と上の枡形
4基あった常夜灯のうち1基残る。他は1基が善昌寺、2基は落合五郎館跡に移設。ドライブレコーダーはしっかり記録していてくれたのであとで見て「ああ、通っていたか・・・」とわかった。
本陣横の常夜灯
▼本陣のすぐ江戸より駐車場の一角にある。
本陣
▼落合宿本陣と駐車場
▼こちらが本陣の正門とおもわれる。敷地が広いので道に面して門が2個ある。
上の上田屋上田家住宅(登録文化財)
脇本陣
▼脇本陣跡は普通の住宅になってるけど家主はやっぱり子孫なのだろうか。場所は本陣の真向かいでわかりやすい。
常夜灯(本陣の上方川の上)
井口家旧本陣
母屋は1815年の大火後に建て、本陣門は加賀藩から見舞いとして贈られたもの。
地図
助け合い大釜
和宮降嫁のときに4日間で26000人が宿場を利用したといわれそのときに助け合いながら接待した故事に因んでそう呼ばれる。10月末のまつりではこの釜で千人キノコ汁を作るとのこと。
枡形
▼道標が立っているがこの道標に沿うようにある道が中山道。よく気をつけないと違う道へ行ってしまう。
ここが枡形でもある。
善昌寺の門冠の松
善昌寺は明治二十四年まではこの松が山門を覆う形であったが移設され松だけ同じ場所に残り道にはみ出るようになっている。山門に被っていたので門冠の松と呼ばれる。
地図
常夜灯
▼上の道標の向かいにあるのが善昌寺山門前常夜灯で落合宿の常夜灯4つのうちの1つ。Googleストリートビューではまだ写っていないので比較的最近移設(戻された)ものらしい。
おがらん四社(落合五郎館跡)
木曽義仲四天王の一人今井四郎兼平の弟五郎兼行の館があったといわれている。伽藍は館の意。上の枡形にあった4基の常夜灯のうち2基が移設されている
地図
与坂の棚田
このあたりからの上り坂で見えるか。「落合宿を出て田の中を行く。左右山あひを遠く隔つ。与坂といふを上る」(藤波の記)
地図
与坂立場跡
越前屋の三文餅は米粉の餅に黒砂糖を煮詰めて絡めたもの。今でも売られているか?売れに売れたらしい。
地図
子野一里塚跡
盛土と碑
地図
子野の地蔵堂石仏群
秋葉常夜灯等
尾州白木改番所跡
2回目(2022年8月)行ったときに実見した。ほとんど中津川宿寄りにある。山茶花の大木があったがさっぱり切られてある横に碑が建つ。
かなり町中にあってやたら駐車できない場所だったので一時的に路駐して写真を数枚撮って速やかに退散した。
旭ヶ丘公園
2回め(2022年8月)行ったときに実見した。
はだか武兵の祠
中津川宿が一望できる。はだか武兵とは悪病を払った駕籠かき。
地図
個人的に未踏破な史跡
- 上記写真のないところ
落合宿マップ
地図のダウンロード方法はパソコンで地図部分右上の[ ]みたいなのをクリック→地図を別画面で表示→左サイドバー上にある点(・)3つをクリック→地図をコピーまたはKMLをダウンロードでできます。
地図をコピーを選ぶと自分のGoogle Driveに地図がコピーできると思います。KMLでダウンロードをしたあとはそれをCSVに変換する方法は検索して調べてください。
参考にした資料
上記の他にもみどころいろいろ書かれている。
参考にした書籍中山道69次を歩く 究極の歩き方120(改訂版)
¥1,483 (中古品)(2024/01/05 13:59時点の価格)
平均評価点:
>>楽天市場で探す
>>Yahoo!ショッピングで探す
中山道浪漫の旅 東編
¥4,390 (コレクター商品)(2024/01/05 14:00時点の価格)
平均評価点:
>>楽天市場で探す
>>Yahoo!ショッピングで探す
中山道浪漫の旅 西編
¥1,760 (中古品)(2024/01/05 14:01時点の価格)
平均評価点:
>>楽天市場で探す
>>Yahoo!ショッピングで探す
上記の著者 岸本豊氏の運営する中山道69次資料館についての記事も別ブログで書いているのでご興味があればどうぞ。
コメント