このページで紹介する宿場は中山道69次の31番洗馬宿。
江戸方(東京)から京方(京都)へ向かって残っている史跡を紹介しています。
ガイドブックのようにどなたでもご活用いただけるよう中山道専門サイトとなっています。
中山道69次の31番洗馬宿情報
基本情報
引用元:Amazon.co.jp: 中山道69次を歩く 究極の歩き方120(改訂版) : 岸本 豊(中山道69次資料館長): 本
本陣位置
高札場位置
無料駐車場位置
長時間の駐車は遠慮したほうが良いが短時間なら駅前でもぜんぜん良さげ。それ以外では旧中山道に一時的に停車しても問題なさそうな程度の交通量である。
各史跡について
取材日
- 2021年6月5日
- 2021年8月12日 10日から2泊2日での中山道探訪の1宿
- 2022年8月12日から2泊3日車中泊で2022年8月14日に行った
- 2023年8月5日 1泊にて見残しを探る
写真とコメント
本陣跡や高札場跡は残ってはいるものの、宿場としての名残の街並みはほとんどなく跡地を数か所見て回るのみになった。
当然ながらお茶を飲んで休憩できるような場所はない。
地名の由来は木曽義仲が馬を洗ったからついたとかつかなかったとか、単に誰かが馬を洗ったから洗馬の地名になったともいわれている。
肘掛松
命名の由来がいくつかある肘掛松。実際の場所は数メートルずれているらしい。
常夜灯
中山道と北国西街道(善光寺道)の分岐点
追分道標
邂逅(あふた)の清水
2022年8月14日見た。
▼なにやら低いところに降りていくようで・・・
▼河原にでも降りるのかとちょっと躊躇したが・・・
▼なんとなく道はあるので降りていこう。
▼坂を完全に降りきらない中腹にあった。能書きが書かれているが難しすぎて現代人には読めないっぽい。
▼土地の人の生活水としても使われているそうな。
今井兼平が木曽義仲と出会って馬を洗った伝承からこの名がつく。洗馬の地名もここから。
ちなみに木曽義仲といえば我が埼玉県の嵐山町が生誕地として通説になっている。
本陣跡
▼洗馬宿本陣跡 跡地のみで普通のちょっと大きめの家が建っているのみ。
洗馬宿貫目改所跡
2022年8月14日見た。
脇本陣跡
▼脇本陣敷地内にある明治天皇御駐車之処
高札場跡
牧野一里塚跡
坂の途中にあり車もそこそこ通るので路上駐車で写真を撮るのは大変です。少し上がるとちょっと道が広くなっているのでそこまで行ったほうがいいでしょう。
個人的に未踏破な史跡
-
- 長瀬判官代塚
我が熊谷に近いところとゆかりのある畠山重忠という昔の武将が長瀬判官を斬り殺したその人の墓らしい。祟りが怖いけど気が向いたら行く。
参考:木曽義仲ゆかりの地:長瀬判官代の墓 – バッタモンのポタリング日乗
参考:長瀬氏館 (塩尻市洗馬) – らんまる攻城戦記~兵どもが夢の跡~
- 長瀬判官代塚
マイマップ
地図のダウンロード方法はパソコンで地図部分右上の[ ]みたいなのをクリック→地図を別画面で表示→左サイドバー上にある点(・)3つをクリック→地図をコピーまたはKMLをダウンロードでできます。
地図をコピーを選ぶと自分のGoogle Driveに地図がコピーできると思います。KMLでダウンロードをしたあとはそれをCSVに変換する方法は検索して調べてください。
参考にした資料
上記の他にもみどころいろいろ書かれている。
参考にした書籍中山道69次を歩く 究極の歩き方120(改訂版)
¥1,483 (中古品)(2024/01/05 13:59時点の価格)
平均評価点:
>>楽天市場で探す
>>Yahoo!ショッピングで探す
中山道浪漫の旅 東編
¥4,390 (コレクター商品)(2024/01/05 14:00時点の価格)
平均評価点:
>>楽天市場で探す
>>Yahoo!ショッピングで探す
中山道浪漫の旅 西編
¥1,760 (中古品)(2024/01/05 14:01時点の価格)
平均評価点:
>>楽天市場で探す
>>Yahoo!ショッピングで探す
上記の著者 岸本豊氏の運営する中山道69次資料館についての記事も別ブログで書いているのでご興味があればどうぞ。
コメント