このページで紹介する宿場は中山道69次の39番須原宿。
江戸方(東京)から京方(京都)へ向かって残っている史跡を紹介しています。
ガイドブックのようにどなたでもご活用いただけるよう中山道専門サイトとなっています。
中山道69次の39番須原宿情報
基本情報
引用元:Amazon.co.jp: 中山道69次を歩く 究極の歩き方120(改訂版) : 岸本 豊(中山道69次資料館長): 本
本陣位置
高札場位置
須原駅前の旧中山道に小さい標識あり。
無料駐車場位置
駐車場ではないが常勝寺わきの道路がいかにも駐車してくださいという感じで広くなっているので一時的に短時間なら許して欲しい。
周辺の宿泊施設
- 楽天トラベル:須原駅 周辺のホテル・旅館
- 須原宿周辺のホテルランキング – じゃらんnet
- 須原宿のホテル・旅館 – おすすめ宿 宿泊予約は[一休.com]
- 中山道須原宿 | 長野 おすすめの人気観光・お出かけスポット – Yahoo!トラベル
- 2023 須原宿に至近のホテル・旅館10選【トリップアドバイザー】
各史跡について
取材日
- 2021年8月11日
- 2022年8月13日
- 2023年8月5日 カメラをリニューアルしたのでとにかく今まで行ったことのある場所でも撮りたくて行った。須原宿がおすすめですと寿命そば越前屋のおねえさんに聞いていたので良さの再発見もしたかった。
写真とコメント
萩原一里塚跡
▼自動車での移動だと広い道ばかり案内されるので大通り(国道19号線)から旧中山道へ急に入ってすぐにあるここのような一里塚はつい見逃しがちになる。
かろうじて看板と石碑が残っている。
倉本一里塚跡
国道19号道路脇の少し膨らんだ駐車スペースの中央付近にひっそりと碑と看板が残っていた。
ここらの地籍は字一里塚というらしくここの近くの民家の澤田さんという家は屋号が一里塚だそう。
須原一里塚跡
須原宿に入る脇道のようなところへ江戸方から入ってすぐのところにあった。碑のみ。
高札場跡
2021年に訪れたときには辛うじて木札でわかったが、2022年に訪れたときにはそれもなくなっていた。
2023年8月5日に再訪したときには新しくなっていた。わかりやすくなっていてよい。
本陣跡地
▼木札で本陣跡と記されているのでわかる。買い手がつかない空き地になっているのか?それとも県が所有していて売らずに保存しているのか?
脇本陣 西尾酒造
▼庵看板にさがっているのは酒林という酒屋さん独特の看板だそうで、杉玉ともいう。古い町並みが残っている宿場ではよく見るものだが酒屋さんが店の前にさげているものだそうだ。これは江戸時代ころから酒造の蔵人が神社にお参りに行った際、御神体である三輪山の杉の一部をお守りとして持ち帰ったことに由来するとのこと。(参考サイト杉玉の魅力 | 杉玉の製作と販売【高林-TAKABAYASHI】)
旅籠 柏屋
1830年(天保元年)にできた旅籠組合の全国組織「三渡講」の看板が今も軒下に残る。
枡形と鍵屋の坂
ここが枡形になっているわけで坂を降りて旧中山道を確認した。しっかりいい感じの写真も撮りなおした。
▼枡形の鍵屋の坂から先はこんな感じの道になっていた。
水舟
須原宿には数か所こういう丸太を削った水場がある。再訪したときにしっかり数か所の写真を撮りなおした。
正岡子規句碑
常夜灯
その他の景色
須原宿に限らず木曽路あたりは燕が町中をぶんぶん飛んでいる。
個人的に未踏破な史跡
とくになし
マイマップ
地図のダウンロード方法はパソコンで地図部分右上の[ ]みたいなのをクリック→地図を別画面で表示→左サイドバー上にある点(・)3つをクリック→地図をコピーまたはKMLをダウンロードでできます。
地図をコピーを選ぶと自分のGoogle Driveに地図がコピーできると思います。KMLでダウンロードをしたあとはそれをCSVに変換する方法は検索して調べてください。
参考にした資料
上記の他にもみどころいろいろ書かれている。
参考にした書籍中山道69次を歩く 究極の歩き方120(改訂版)
¥1,483 (中古品)(2024/01/05 13:59時点の価格)
平均評価点:
>>楽天市場で探す
>>Yahoo!ショッピングで探す
中山道浪漫の旅 東編
¥4,390 (コレクター商品)(2024/01/05 14:00時点の価格)
平均評価点:
>>楽天市場で探す
>>Yahoo!ショッピングで探す
中山道浪漫の旅 西編
¥1,760 (中古品)(2024/01/05 14:01時点の価格)
平均評価点:
>>楽天市場で探す
>>Yahoo!ショッピングで探す
上記の著者 岸本豊氏の運営する中山道69次資料館についての記事も別ブログで書いているのでご興味があればどうぞ。
コメント